コンクリート壁、鉄骨造壁の結露の説明図
建築士も知らない事
見えない結露
結露については、目に見えない箇所に発生するので、非常に難しい課題で、建築士もよく知 りません。
空気は、常に、ある一定量の水蒸気という目に見えない形で水分を含んでいます。
これが、冷やされると水滴になり結露の状態になります。
空気の流れが悪い(換気の必要性)、冷たい(温度が一定であること)ところ、物でなり やすく、例えば、ガラスに出来るのは良く目にします(二重ガラスでかなり改善します) が、押入れの中、タンスの後ろ、など、問題は、壁の中に出来ること、場合により、天井、 床下、基礎にもできます。 住宅性能と関係があります。
壁内の場合は木材が腐食したり、その他の場合はカビが発生したりします。
料理、ガスコンロ、石油ストーブ、人体等が発生源です。
石油ストーブの上にヤカンを置くのは厳禁です。
部屋が寒いと、人体から出た水分が布団の中で結露します。
換気の習慣がない人は要注意です。
冬だけでなく、温度差で夏にも出来ます。(逆転結露)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
冬期の壁内結露を防ぐために、外壁の内側、つまり石膏ボードの下にポリエチレン
などの防湿層としてべバーバリア(壁内の空気層)を入れる。
断熱材が薄く、気密性がそれほど良くない時は、結露は冬期だけに限られていた。
ところが断熱材が厚くなり、気密性能もR2000住宅のように1.5回転/h・50pa(相当隙
間面積0.9cm2)以下というように飛躍的に向上すると、今度は夏期にべバーバリアの
裏側に結露が生じる怖れが出てきた。
これを日本では、逆転結露と称している。
夏期外気温度が35℃、相対湿度が80%。そして室内温度が26℃、相対湿度が60%の
状態が10時間以上続くとべバーバリアの断熱材側にどうしても結露が生じてしまう。
断熱材メーカーの2~3の技術者に確かめてみたら、異口同音にやはり結露が生じ
るという。
夏期結露はカビ・腐朽の原因になるため冬期より深刻な被害
「インテロ」について
逆転結露を解消する「インテロ」という画期的な調湿シート 。
これは価格が高いが、なかなか魅力的な新素材。
インテリジェント透湿防水気密シートは、気温にあわせて透湿性能を変化させられ
る、画期的な気密シートです。
メーカー(エコ・トランスファー・ジャパン)公表の特徴は
屋根・壁・床、すべての断熱システムを保護することに最適なシートです。
厳しい気象条件においても、アクティブに湿度調整を行い建築構造を被害から未然に
保護します。
湿度に応じて透湿性が変化します。
冬季は透湿性が下がることで湿気を保ち、夏期では透湿性を上げることにより湿気を
拡散します。
カビの防止に効果があり、健康な住環境を保ちます。
施工の簡単な半透明のシートで、完全にリサイクル可能な材料から作られています。
インテロR 製品には、高負荷・高強度に対応し吹き込み工法に適したインテロ プラ
スもラインアップしています。
環境に配慮した自然素材系断熱材にとっては理想的な透湿防水気密シートといえま
す。また高い気密性と調湿性能は光熱費の削減につながります。
湿度に応じて透湿性能が変化するというのは、画期的といえます。
仕上材の真下に設置する気密シートは、透湿性が悪いために構造部分や仕上内面の湿
気が抜けにくいという問題がありました。
特に夏に高温多湿となる日本の夏には、気密シートは相性が悪かったのです。
その為にカビの発生などのトラブルが生じていました。
その夏場の湿気を放出する手助けになる点で、非常に有効な気密シートといえます。
冬になると、室内の湿気を構造部分に伝えない、本来の気密シートとしての性能も発
揮できます。
インテリジェント透湿防水気密シートは、気密シートを使用する工法を採用する住宅
には、日本の気候に適した有効な気密シートといえるでしょう。
住宅の建設コストは多少高くなりますが、構造部分が傷んだり、カビが生えてしまっ
たら、改修費用に桁違いのコストが掛かってしまうのですから。
製品例:プロ・クリマ インテロ
鵜野日出男のブログより